日本の水道水は、安全に飲めるため、あまり飲み水について考えてこなかった方が、多いのではないでしょうか?
しかし、いくら食べ物について体に良い物を食べていても、飲み物について間違った取り方をしていたのでは、健康的とは言えませんよね。
ごく当たり前に飲んでいる水ですが、水分補給の効果を知って、もっと健康や美容に役立てて頂けたら嬉しいです。
水を飲む=健康?

人間の身体の約60%は水分でできているため、水を飲むことで、酸素や栄養素を運んだり、体温を維持したり、老廃物の排出をしたりするなどの役割を果たしています。
水を飲むことは、新陳代謝を高めたり、血液循環を良くしたりするなど、美容や健康の助けになることは間違いありません。
ただ、水を飲むだけで健康になれるわけではなく、同時に食生活、適度な運動など生活習慣を改善することが大切です。
水分不足になると、どうなるの?
水分不足になると、熱中症、脳梗塞、心筋梗塞、便秘など健康被害をもたらします。また、老廃物の排出が上手くできず、肌の乾燥、吹き出物やシミ、シワなどの原因にもなります。
体内の水分が2%失われると、喉の渇きを感じ運動能力が低下しはじめ、20%以上失われると死に至ります。それほど、水分不足は深刻な問題なのです。
水分不足になる飲み物
コーヒーや紅茶などに含まれるカフェインは、利尿作用があるため、尿の量が増え、水分不足になりやすいです。
アルコールは体内で分解する際に、水分を必要とするため、摂取した水分より排出する水分の方が多くなり、水分不足になります。
水を飲む健康効果とは?

ストレスや不眠の解消
イライラしたときの体温の上昇により、汗をかいて水分が不足します。また、ストレスが原因で血圧が高くなったときに、水を飲むことで水分不足解消と、リラックス効果が得られます。
疲労回復効果
水分不足で血流が滞ると、体内の酸素や栄養素が運ばれず、疲労の蓄積につながります。そのため、水を飲み血液をサラサラにすることで、疲労回復が期待できます。
むくみ解消
むくみは、身体の末端まで血液やリンパ液が上手く循環しないことで起こります。水を飲むことで、血液やリンパ液をスムーズに循環させることができ、むくみ解消につながります。
便秘解消
便が硬いことが便秘の原因になっている場合、水を飲むことで便が軟らかくなり、出しやすくなります。こまめに水を飲むことで、便秘解消する可能性があります。
ダイエット効果
水を飲むことで老廃物の排出を促し、むくみや便秘の解消も期待できます。水には胃酸を薄めることで食欲を抑制する、ダイエット効果が得られると言われています。
美肌効果
水を飲むことで、血液の循環を促し、老廃物がしっかり排出されることにより、新陳代謝が活発になります。お肌のターンオーバー(肌細胞の生まれ変わり)が正常になり、美肌効果が期待できます。
健康的な水の飲み方

1日に水分をどれくらい摂れば良いのか?
1日に排出する水分量と同じ約2.5Lの水分摂取が必要と言われています。3食の平均的な食事で約1L摂取でき、摂取した食べ物を分解しエネルギーを作り出すときに約0.3L生じるため、飲み水としては約1.2Lを摂れば良いと言う計算になります。
水はいつ、どのように飲めば良いのか?
水は一気に沢山飲みすぎると、水分量を調整している腎臓に負担がかかり、むくみの原因になるため、コップ1杯分の水をこまめに摂ることが良いと言われています。
冷たすぎる水は、胃に負担がかかるため、ぬるま湯や常温の水を飲むようにしましょう。
起床後、食事中、外出前後、運動後、入浴前後、就寝前など汗で水分が失われるタイミングで、水を飲むことがオススメです。
日本の水道水は安全なの?

日本の水道水は、塩素による消毒が義務づけられているため、病原菌などに汚染されにくい衛生的な状態が保たれています。
一方で塩素消毒は、発がん性が指摘されているトリハロメタンが、健康に影響はない微量含まれています。浄水器を使うとより良いでしょう。
水道水に含まれるミネラル成分
ナトリウム…体内の水分調整を行う働きがあります
カルシウム…骨や歯を形成する働きがあります
マグネシウム…骨の形成や体の代謝を助ける働きがあります
カリウム…ナトリウムを排出する働きがあります
ケイ素…骨を強くしたり、コラーゲン合成を促したりする働きがあります
※水道水に含まれるミネラル成分は、地域によって違いがあります。
水の選び方
日本人の身体に適している水は、軟水と言われています。軟水と硬水の違いは、水に含まれるカルシウムとマグネシウムの量で分けられ、1Lあたり100mg未満で軟水、100mg以上で硬水と言われています。
軟水は、硬水に比べてミネラルは少ないですが、肌にやさしく、赤ちゃんや子供でも安心して飲める水です。また、胃腸の弱い日本人にとっては、胃腸に負担をかけない軟水が合っているのかもしれません。
軟水は、ミネラルウォーター、ウォーターサーバー、水道水の水がオススメです。水道水は、浄水器を使うとより良いでしょう。
浄水器は必要なのか?

水道水は、雑菌を殺菌する塩素が含まれていて、塩素に反応して発がん性物質のトリハロメタンが微量作られます。水道水には、一生飲み続けても人体に悪影響を及ぼすことはありません。
しかし、水道水そのものは安全でも水道管の中が汚れていることがあります。特に、築年数の古い建物の水道管は、水が通る場所なので、サビがひどくなることが多いです。
だからこそ、水道水をより安全に飲むためには、浄水器が必要なのです。浄水器があれば、美味しくお米を炊いたり、栄養を残して野菜を洗ったりすることができて、便利です。
家庭で使いやすいオススメ浄水器
水道水を浄水させるため、通常のウォーターサーバーのように、水を購入したり、最低注文ノルマがあったり、場所をとったりしません。
また、水筒やペットボトルに水を入れて持ち運んでも、1日以内に飲み切れば、問題ありません。ペットボトルを購入するよりお得です。
水分補給は、健康や美容にとても大切だと言うことがわかりましたね。私は、以前錆びついた赤い水が出てくるマンションに住んでいたことがありますが、より安全に水道水を飲むためには、浄水器も必要だと思います。浄水器の水を使って、料理や洗顔などに役立てています。水の飲み方を工夫して、より健康、美容に磨きをかけてはいかがでしょうか?
コメント