日々の日常に疲れたときは、疲れた体と心を癒しに温泉旅行に行くのはいかがでしょうか?人気の温泉地は、海沿いにあることが多いので、自然の綺麗な景色に癒され、体も心もリフレッシュできることでしょう。
ここでは、全国の温泉ランキングとは関係なく、私がおススメしたい人気の温泉地10選を紹介していきたいと思います。
♨静岡県 熱海温泉
湯あたりがとても柔らかく、肌に優しい弱アルカリ性の泉質で、日帰り温泉も楽しめます。1500年以上の歴史を持ち、かつては徳川家康や伊藤博文等にも愛された由緒ある温泉地です。
AITAKAが旅した熱海温泉旅行記は⇒こちら
♨大分県 別府温泉
日本一の湧出量を誇り、別府駅を中心に交通アクセスの良い温泉地です。日帰り入浴も可能なホテルが多くあり、湯めぐりを楽しむこともできます。
♨群馬県 草津温泉
基本的には殺菌効果のある酸性泉で、温泉の自然湧出量は日本一と言われています。名物の湯もみは、温泉の効能を薄めずに温度を下げるために考案されたそうです。
♨栃木県 鬼怒川温泉
神経痛や五十肩、疲労回復等に効くと言われている、アルカリ性単純温泉の肌にも優しい軟らかな泉質で、江戸時代からの由緒ある温泉地です。
♨和歌山県 南紀白浜温泉
非常に歴史が古く、日本三古湯の一つで、「日本三大温泉地」とも言われています。白良浜を中心に海岸沿いに温泉施設、宿泊施設が広がっていて、観光リゾート地としても知られています。
AITAKAが旅した和歌山県2泊3日モデルコースはこちら⇒1日目、2日目、3日目
♨静岡県 伊東温泉
全国有数の湯量を誇り、温泉の泉質は、単純泉・弱食塩水が中心で、保温効果の高さや美肌感を体感できます。江戸時代に徳川家光への、温泉を取り寄せる「献上湯」にもなっていた、歴史ある名湯にです。
♨島根県 玉造温泉
美肌に必要な潤いやキメを整える効果が期待できる温泉水として、女性を中心に人気の温泉地です。日帰り温泉や、玉湯川沿いにある足湯も人気です。
AITAKAが旅した島根県1泊2日のモデルコースはこちら⇒1日目、2日目
♨北海道 登別温泉
登別温泉の魅力は、「温泉のデパート」と呼ばれるほどの泉質の豊富さで、湯けむりが昇る広大な地獄谷があればこその泉質と言われています。
♨岐阜県 下呂温泉
泉温84度と言う高い湿度で湧いている天然温泉で、「日本三名湯の一つ」と称された天下の名泉です。泉質はアルカリ性単純泉、無色透明、まろやかなお湯で、お肌に優しく、スベスベになると言われています。
♨愛媛県 道後温泉
日本三古湯の一つで、夏目漱石の小説「坊ちゃん」にも描かれている、代表的な観光地です。泉質は、アルカリ性単純泉で、お肌に優しく、加温、加水をしていない源泉かけ流しの温泉です。
休みがまとめてとれなかったり、時間がない時でも、日帰り温泉として温泉地に足を運んでみるのもオススメです。ストレスを溜めこんで、爆発してしまう前に、温泉で癒されてみるのも良いかもしれません。それぞれの温泉地で歴史を感じたり、景色や観光を楽しんでみては、いかがでしょうか?旅のヒントとして、少しでもお役に立てれば嬉しいです。
コメント